家庭菜園

家庭菜園

実生で栽培した3年後のハッサク、「実生苗」と「市販苗」で驚きの違い

タネから発芽させた我が家のハッサクは3年目です。猛暑に負けず順調に成長中です。そんな実生ハッサクとホームセンターなどで購入したハッサク苗がそれぞれ成長していくと、どんな違いがあるかご存じですか?今回はその違いについて紹介します。
家庭菜園

全てDAISO商品でトマト袋栽培を始めてみた

最近、ダイソー店舗で充実した園芸グッツ見ていると『ダイソー商品だけで野菜を栽培できるんじゃない?』っという疑問が浮かんできます。そこで実際にダイソー商品だけで、トマト袋栽培を始めるために購入したものや始める手順について紹介します。
家庭菜園

蛇口を電磁弁に付け替え!~スマホ操作で簡単に水やりができる

『水やりがスマホ操作できたら楽なのに・・・』そう思ったことはありませんか?夏場になるとベランダに置いているプランターは、毎日の水やりが欠かせませんよね。そこで今回はスマホ操作で簡単に水やりをできる方法を紹介したいと思います。
家庭菜園

DAISOで買える『除草シート』~張り方と1年後の使用感

今年の除草対策はどうしますか?畑の雑草を放置してしまうと、アッという間に荒れ地になっちゃいますよね。毎年この時期はすごく悩ましいです。そこで今回はダイソーで販売されている除草シートの張り方と約1年経過した使用感を紹介したいと思います。
家庭菜園

ピーマンが元気に育つコンパニオンプランツ3選

ピーマンを元気に栽培したい方に朗報です!おススメする植物を一緒に植えるだけで、ピーマンに発生する病害虫を驚くほど簡単に予防でき、元気に栽培することができるんです。今回はピーマンが元気に育つためのコンパニオンプランツ3選を紹介します。
家庭菜園

生ゴミから土ができる!『アイリスオーヤマのエココンポス』とは

生ゴミから土ができることをご存じですか?土を自分で作れれば、わざわざ培養土肥料を購入しなくても色々な野菜を植えられます。しかも、生ゴミの出る量も減らせゴミ袋代を節約できます。そこで今回はアイリスオーヤマの『エココンポスト』の特徴と使い方を紹介します。
家庭菜園

収穫後のブロッコリーをすき込むだけで土壌消毒ができる

ブロッコリーで土壌を消毒する方法を知ってますか?実は収穫後のブロッコリーの残りを畑にすき込みだけで、土壌消毒と同じ効果が得られるんです。今回は収穫後のブロッコリーを畑にすき込むだけの低コストな土壌消毒する方法を紹介します。
家庭菜園

グリーンカーテンを2種類のつる性野菜で作る理由と効果

今年の夏はどんなグリーンカーテンを作りますか?実が収穫できる方がいいですよね。インゲンとゴーヤの組合せで栽培するとお互いの効果で元気に育ってくれるのをご存じですか?今回は2種類の野菜の組合せでグリーンカーテンを作る理由と効果を紹介します。
家庭菜園

なぜトマト栽培後の畑がネキリムシ予防になるのか?

トマト栽培後、何を栽培するか決まっていますか?トマト栽培後の畑はネキリムシというヤガ科の幼虫による食害を受けにくくなるんです。そこで今回はトマト栽培後の畑がネキリムシ予防になる理由とトマトの後作におススメの野菜を紹介します。
家庭菜園

ナスと好相性!おススメのコンパニオンプランツ3選

夏野菜の代表と言えば「ナス」!麻婆ナスや天ぷらなど美味しいですよね。そんなナス栽培でコンパニオンプランツとして一緒に植えれば病気や虫よけ効果を発揮してくれる野菜たちをご存じですか?今回は厳選のコンパニオンプランツ3選を紹介します。