はっぱー

観葉植物

観葉植物に強い風を当ててはいけないワケ

室内で育てている観葉植物に扇風機の強い風を当てていませんか?植物に風を当てると元気に成長しますが、どの程度の風が最適なのか知っていますか?風によっては逆効果になるんです。今回は『観葉植物の成長を促す風』をわかりやすく説明したいと思います。
水耕栽培

DAISOで買える『サンセベリア・スタッキー』~水耕栽培で増やしてみた

ダイソーの実店舗で『サンセベリア・スタッキー苗』を見つけました!いつも園芸コーナーは見るようにしていましたが、ひっそり立てかけられていて、気づきませんでした。そこで今回はサンセベリア・スタッキーの苗を水耕栽培を増やす方法を説明したいと思います。
観葉植物

パネル型 VS 電球型~省エネな育成ライトはどっち?

室内の照度は思ったより低く、植物は最低照度を確保できないと元気がなくなってきます。その解決方法のひとつとして挙げられるのが『育成ライト』です。今回は育成ライトを省エネの観点でフラット型と電球型のどちらがおススメなのかを紹介したいと思います。
水耕栽培

サンセベリアを水耕栽培で増やす方法~失敗しない3つのポイント

サンセベリアを増やしてみませんか?初めてサンセベリアを増やすチャレンジをする方は、水耕栽培をおススメしています。今回はサンセベリアの中でも『ローレンティー』という人気の品種を使って、水耕栽培の始める方法や失敗しない3つのポイントを説明します。
家庭菜園

蛇口を電磁弁に付け替え!~スマホ操作で簡単に水やりができる

『水やりがスマホ操作できたら楽なのに・・・』そう思ったことはありませんか?夏場になるとベランダに置いているプランターは、毎日の水やりが欠かせませんよね。そこで今回はスマホ操作で簡単に水やりをできる方法を紹介したいと思います。
観葉植物

室内の観葉植物が枯れる理由とは

ちゃんと水やりしているのにお気に入りの観葉植物が枯れた経験はありませんか?もしかして観葉植物の『最低照度』が足りていないかもしれません。植物は生育には必要な最低限の照度が必要です。今回は、観葉植物に必要な照度について、詳しく説明したいと思います。
DIY・アウトドア

ビニールハウスに自作の自動排気システムを導入してみた

ビニールハウス内に空調管理をまだ手作業でしているんですか?生意気言ってすみません(;^_^A せっかくなら自動排気システムを導入してみませんか?今回はハウスに低コストの自動排気システムを導入して、温度管理を自動化させる方法を紹介します。
水耕栽培

アロエを水耕栽培で発根!そのまま育ててみた

キダチアロエを室内で育ててみませんか?アロエを水耕栽培すると室内で育てることができます。意外に簡単にできるので初心者向きです。そこで今回は、キダチアロエの大株から挿し木を切り取って、水耕栽培で発根させたのち、そのまま水耕栽培で育てる方法を説明します。
水耕栽培

スーパーで売っていた『パイナップル』を水耕栽培で発根させる方法とは

ハイナップルを栽培してみませんか?実は苗を買わなくてもスーパーに売っているパイナップルを購入して栽培することができるんです。もちろん『ヘタ』を使います。そこで今回はスーパーで売っているパイナップルのヘタを使って水耕栽培で発根させる方法を紹介したいと思います。
家庭菜園

DAISOで買える『除草シート』~張り方と1年後の使用感

今年の除草対策はどうしますか?畑の雑草を放置してしまうと、アッという間に荒れ地になっちゃいますよね。毎年この時期はすごく悩ましいです。そこで今回はダイソーで販売されている除草シートの張り方と約1年経過した使用感を紹介したいと思います。