未開封のタネなのに発芽しない理由~タネの寿命

スポンサーリンク
水耕栽培

タネをまいたのに発芽しないのはナゼ?

タネは発芽条件(温度・湿度・光など)を満たすと発芽しますが、そのタネは『有効期限内』ですか?

実は、タネには使用期限という寿命があるんです。

タネは条件が整うと発芽します

タネは購入後、時間が経過すると発芽率が低下していき、全く発芽しなくなります。

はっぴー
はっぴー

2年前に買ったタネがあるんだけど

もう使えないの?

はっぱー
はっぱー

タネによっては使用期限があるはずだよ

むさし
むさし

使用期限が過ぎると発芽率が著しく低下するんだ。

その場合、新しく購入した方がいいんだよ

タマネギ や ネギのタネの使用期限は1年

もちろん、植物によって使用期限が異なります。しかし、多くのタネが使用期限(寿命)を超えてしまうと発芽率が低下していき、最終的には全く発芽しなくなります。

保管状態によっても異なりますが、タネには使用期限(寿命)があることをを理解しておいてください。

それじゃあ・・・

  • どんなタネが、どのくらいの使用期限(寿命)なの?
  • 使用期限って延ばすことができるの?

ちょっと疑問が湧いてきますよね。

そこで今回は、タネの有効期限(寿命)についてわかりやすく説明します。

この記事からわかること

  • タネ別の有効期限一覧
  • 延命できる?タネの保管方法は

また、有効期限を2年超過した『水菜』と『イタリアンパセリ』の栽培実験の結果を紹介します。ぜひ、最後まで読んで頂き、タネの発芽率を高めてください。

タネの有効期限(寿命)一覧

有効期限は、タネが発芽する能力を有することができる期間です。タネの種類によって異なります。

野菜の種類寿命(年)
ナス
トマト
カボチャ
キュウリ
スイカ
ハクサイ
キャベツ
ホウレンソウ
ダイコン
カブ
ニンジン
ゴボウ
タマネギ
ネギ
インゲン
エンドウ
ソラマメ

参考文献:蔬菜栽培全編(1968) 河野照義著

ご自身でタネを採取して栽培を続ける場合、タネの寿命には注意してください。

使用期限の確認方法

購入したタネであれば、パッケージ裏面には、必ず有効期限が書いてあります。

  • 左:有効期限2022年5月末日
  • 右:有効期限2025年12月
パッケージの裏面に『有効期限』が書いてあります

2024年4月現在において、左のタネは有効期限が過ぎており、発芽の見込みはかなり低いと思われます。

はっぴー
はっぴー

左の写真のタネは、3年前に購入した水菜のタネなんだ

もうダメかな?

はっぱー
はっぱー

現時点では4年ほど経過していることになるね

ちょっと難しいかもね

むさし
むさし

せっかくなら発芽実験してみよう!

結果は記事の後半にお伝えします

タネの適切な保管方法

タネは有効期限内に使用した方がいいのですが、ちょっとでも寿命を延ばすためには保存の方法が重要になってきます。

寿命を延ばす保管方法
  • 低温で保管:タネは低温で保管することで、発芽能力を長く保つことができます。冷蔵庫の野菜室などが適しています。
  • 乾燥した場所で保管:湿気はタネの大敵です。乾燥剤を使用するか、密閉容器に入れて乾燥した場所で保管しましょう。
  • 暗所で保管:光もタネの劣化を促進します。暗所で保管することで、タネの寿命を延ばすことができます。

保管する際、ラベルを作成して「タネの種類」や「採種年月日」を記載のうえ張り付けておくと管理が容易になります。

有効期限を過ぎたタネの発芽実験

パセリの有効期限を超過した水菜の発芽実験をやってみました。

今回は観察しやすいように水耕栽培で実験を進めます。

有効期限を超過した水菜のタネ
水菜の発芽条件
  • 適温20~25℃
  • 好光性種子

温度を20℃くらいを維持した状態で、明るい窓辺で観察を続けてみます。順調にいけば1週間程度で発芽してくれると思います。

水耕栽培なので、水を切らさないず、定期的に水の交換することに注意しながら観察を続けます。

補足になりますが、タネには休眠期間があり、採種直後すぐに植えても発芽せず、休眠期間を経て発芽するタネがあります。

ちなみに水菜の休眠期間はありません。

採種後の休眠期間一覧

野菜の種類休眠期間(日)
カブ90
ハクサイ90
キャベツ90
ダイコン60~90
ホウレンソウ90
レタス90~120
ナス30
セロリ30~60

発芽実験の結果は、『発芽しない』でした。

1週間経過しましたが、なんと1粒も発芽しません。

実は同時期に購入したイタリアンパセリ(有効期限を2年超過)も発芽実験をしていましたが、同様の結果でした。

まとめ

記事の整理
  • タネは有効期限(寿命)がある
  • 野菜のタネの有効期限は1年~5年
  • タネの寿命を延ばすため、保管するポイントは『低温,『乾燥』,『暗所
  • 有効期限を2年超過したタネは発芽しない
  • タネには採種後、休眠期間があり環境が整っても発芽しない

最後まで記事を読んでくれてありがとう!

今回は、タネの有効期限(寿命)について説明しました。

これからタネを発芽させる際は、有効期限にも注意を向けてみてください。

はっぱー
はっぱー

タネを購入する時は、袋の裏面を確認してね

タイトルとURLをコピーしました